「それは誤解だ」と屁理屈をこねる

反論したり、不愉快であることを伝えた時に返してくる決まり文句。

私の父親を始めとする「ハラスメント思考の男性」によく見られます。

「僕を誤解している」

相手が感じていることを撤回させようとする時に使います。

別に誤解でもなんでもないのです。

こちら側が、感じたままなのだから。


例えば、「今日は寒いな」と感じたことを、

「いや寒くない。寒くないと思え」と言っているようなものです。


その後、たくさんの言い訳や、屁理屈を言って話を面倒にすることで、

論点を変えたり、相手を撹乱させて、誤魔化します。

ハラスメント思考の男性は、自分に自信がない時や

自分が知らないことを隠したい時などに、このような行動を取ります。


女性は、同じような時に、

「私に言ってはいけないことを言った」という表現を使います。


相手がそれ以上なにか言ってくるのを止めて、

会話を自分のペースに持っていく時に使われます。

全く関わりのない多くのモラピが

同じ表現を使うので、不思議です。




Real Rapunzel

リアル ラプンツェル お母さんが辛い!ママが重い! 母娘、親子のモラハラにお悩みの方へのサイト 性別、年齢も関係ない! 実例ブログで解説!Check it out! Release yourself! Come out and enjoy the world! Enjoy yourself! Enjoy your life!

0コメント

  • 1000 / 1000